甲状腺の病気
甲状腺ホルモンが過剰になる病気 |
|
---|---|
甲状腺ホルモンが不足する病気 |
|
甲状腺の良性腫瘍 |
|
甲状腺の悪性腫瘍(癌) |
|
玉田クリニックでは
甲状腺は、首の前面で「のどぼとけ」のすぐ下にあり、羽をひろげたチョウのような形をしています。大きさは縦3~4cm厚さ1cm、重さ10~20gほどの小さな臓器のため、正常の方では、ほとんど触れません。そこでは、身体の新陳代謝を調整する、「甲状腺ホルモン(FT4, FT3)」という大切なホルモンを作っています。
甲状腺ホルモンは、細胞の新陳代謝を盛んにすることで、脂肪や糖分を燃焼してエネルギーをつくり出し、古くなった細胞を新しく作りかえる働きを持ちます。そのため、胎児の発育や小児期の成長には欠かせないホルモンであり、大人になってからも身体や精神の機能を維持する大切なホルモンになります。
甲状腺の病気には、甲状腺ホルモンの異常(ホルモンが多すぎる病気、少なすぎる病気)と、甲状腺の腫瘍(良性・悪性(癌))があります。このうち甲状腺ホルモン異常は、ホルモンの関与する病気(内分泌代謝疾患)の中で糖尿病に次いで多い病気です。
この甲状腺の病気は男性よりも女性に多く、20歳代から50歳代に多く発症します。また、ご家族に甲状腺の病気の方がいらっしゃる場合には発症しやすいとされています。
甲状腺の病気
甲状腺ホルモンが過剰になる病気 |
|
---|---|
甲状腺ホルモンが不足する病気 |
|
甲状腺の良性腫瘍 |
|
甲状腺の悪性腫瘍(癌) |
|
玉田クリニックでは甲状腺の検査(血液検査・超音波検査)を院内で行っております
血液検査は採血から約30分で甲状腺ホルモンの測定が可能であり、その場で患者さんに御説明いたします。また、診療には経験豊富な内分泌専門医が診療にあたっており、甲状腺腫瘍の検査である超音波検査も実施しています。
玉田クリニックでは、バセドウ病の診断、薬物療法の経験の豊富な内分泌代謝科専門医が診療にあたっています。
診断に必要な血液検査、超音波検査、薬物療法や定期的な副作用のチェックを行うことが可能です。
玉田クリニックでは、橋本病の診断、薬物療法の経験の豊富な内分泌代謝科専門医が診療にあたっています。
診断に必要な採血、超音波検査、薬物療法を行うことが可能です。
バセドウ病
橋本病