高尿酸血症・痛風

尿酸値が高くて怖いのは痛風だけ?

「高尿酸血症」とは血液中の尿酸が高くなっている病気です

尿酸は、遺伝子(DNA)やエネルギー代謝の中心物質(ATP)の中にある「プリン体」と呼ばれる物質の燃えカスです。

そのため、食事から摂取されるプリン体以外にも体の新陳代謝によっても産生されます。「高尿酸血症」とはその名のとおり血液中の尿酸が高くなっている病気です。この状態を放置すると痛風発作だけでなく、尿路結石、腎障害、動脈硬化が生じます。高尿酸血症は近年増加傾向であり、30歳以上の男性における高尿酸血症の頻度は30%以上とされています。この病気も自覚症状がなく進行するため、注意が必要です。

一般に尿酸値が7.0㎎/dlを超えると高尿酸血症と定義されます。

いいお薬が数種類ありますので、生活習慣の改善と薬物治療を行うことで、痛風発作だけでなく尿路結石、腎障害、動脈硬化を予防することが大切です。

高尿酸血症の治療

尿酸値は生活習慣の改善が大切

尿酸血症の最初の治療は生活習慣の改善です。肥満のある方は体重を減らすことも重要です。アルコール摂取を控える(ビール以外でも尿酸を上昇させます)ことも大切です。

食事についてはプリン体を多く含む食事、例えば動物の内臓(レバー)、白子等の魚卵、魚の乾物や干物などを控えることが大事です。

生活習慣改善のポイント

  1. 肥満を解消すること
  2. アルコール飲料を控えること(たくさん飲まない、休肝日を作る)
  3. こまめに水分を摂取すること(季節を問わず1日2リットル以上の水分をとる)
  4. 運動を行うこと(ウォーキングなどの軽い運動)
  5. ストレスの緩和

生活習慣の改善だけでは尿酸値の改善が十分でない患者さんや、以前に痛風発作を経験されている患者さんでは、生活習慣の改善と平行して薬物治療をお勧めします。痛風発作の再発を防ぐには、6.0㎎/dl以下に尿酸値を維持するのが望ましいとされています。

痛風発作の経験のない患者さんでも生活改善の改善でも尿酸が8.0-9.0㎎/dl以上の場合は薬物治療となります。

痛風とは

風に吹かれただけでも痛い、痛風発作

痛風の症状

痛風は、高尿酸血症が長期間持続することで起こる病気です。ただし、高尿酸血症は無症状なので尿酸が高い事に気付かず、痛風で高尿酸血症を初めて指摘される患者さんもいます。尿酸が関節の中で固まって結晶になるため関節炎を起こし、ある日突然、足の親指の付け根などの関節が赤く腫れて痛み出します。

これがいわゆる「痛風発作」です。その痛みは耐えがたいほどで、「痛風」という病名には「風に吹かれただけでも痛い」という意味合いが込められています。

痛風は関節内部で起こるので現在の血液中の尿酸が正常の値でも、過去に尿酸が高かった人では発作が起こりえます。このため、発作時の採血で尿酸が正常範囲でも否定はできません。足の親指の付け根の激しい痛み、赤くはれるなどの典型的な症状にも続いて診断します。悪化するとほかの関節(例えば膝など)でも発症しますが、診断が難しい場合は整形外科の先生に関節に針を刺して、関節液を抜いてもらい調べることで確定診断がつくこともあります。

痛風を起した人は、そうでない人よりも心筋梗塞や脳梗塞になりやすいことが知られています。これは、痛風に糖尿病や高血圧、脂質異常症などの生活習慣病が合併しやすく、これらの相乗効果で動脈硬化が早く進むためです。最近の研究で、腎臓にやさしく副作用のすくないお薬が開発されました。痛風を起こしたことのある患者さんは痛風発作予防のために尿酸を下げる事に加えて、動脈硬化を進行させないように、体重、血糖、血圧、脂質の管理をする必要があります。

痛風の治療

痛風発作が起こってしまったら、腫れている関節を安静にして冷却して禁酒をしましょう。痛み止めで症状を改善させ炎症を抑えることを基本とします。血中の尿酸を急激に下げると発作が悪化することがあるので、尿酸を下げる薬は発作が落ち着いてから開始されます。ただし、すでに薬を内服している患者さんはそのまま飲み続けて下さい(中止することで血液中の尿酸が上昇するので)。発作の前兆時にコルヒチンを一錠内服する方法もあります。痛み止めにも副作用がありますので、必ず医師の診断の上内服をして症状が改善したら痛み止めは速やかに中止してください。

痛風とホルモン

痛風はなぜ男性に多いのか?

痛風は圧倒的に男性に多い病気です。痛風の原因である尿酸値が男性よりも女性で低いためです。これは女性ホルモンに腎臓から尿酸の排泄を促す作用があるからです。しかし、更年期以降に女性ホルモンは低下しますので、50歳以上の女性では尿酸値に注意が必要です。

医院概要

玉田クリニック

所在地
〒662-0832
兵庫県西宮市甲風園1丁目10-1
サテライトビルⅡ 1F
電話番号
0798-65-7255
FAX番号
0798-65-7256
診療科目
糖尿病内科・内分泌内科・内科
院長
玉田 大介(たまだ だいすけ)
顧問医師
北村 哲宏(きたむら てつひろ)
アクセス
阪急「西宮北口」北西口から北へ徒歩約2分
提携駐車場あり
サテライトビルⅡ1F(UFJ信託銀行北側)
アクセスマップ
診療時間
9:00~12:00 1診 玉田 玉田 北村 玉田 玉田
2診 北村 北村 北村 佐伯 北村
3診 佐伯 佐伯
16:00~19:00 1診 玉田 玉田 玉田 玉田
2診 北村 北村 北村
受付時間は診療時間の60分前です
玉田・北村:男性医師 佐伯:女性医師
休診日
木曜日午後・土曜日午後・日曜日・祝日

ページの先頭へ